プロフィール
かちゅ~
かちゅ~
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

畳に油性マジックで落書きが…Part2

2012年10月14日

 かちゅ~ at 20:38  | Comments(0) | 工夫編
またまたやってくれた三男坊。





5月にも畳に落書きをしてましたが、今回は半端ないです(涙)


前回も灯油で消しましたんで、今回も灯油でチャレンジ。


ティッシュに灯油を含ませてフキフキ。薄いものは取れますが、濃くて太い落書きはゴシゴシ×100くらい。


で、結果が…、





少し離れると全く分かりませんが、間近でよ~く見ると…


分かる…。


ん~、とりあえずは我が家の畳だからいいものの、よその家で落書きはしてくれるなよ~。


よそ様の畳に書いたら、部屋の畳を全部変えなくちゃなんないんで…(笑)


ちなみに、換気をよくしても部屋は灯油臭いです。


疲れた日曜日でした。 (涙)  


セルフのガソリンスタンドで・・・

2012年06月01日

 かちゅ~ at 21:59  | Comments(6) | 工夫編
待つのが極度に嫌いな私。


渋滞もそうですが、順番待ちってのも大嫌いです


セルフのガソリンスタンドも例外ではありません。


結構な割合で左側に給油口が付いてる車が多いと思うんですが、そういう場合はアイランドの右側に車を停めて給油されると思うんですけど、なんせ車が多くて待たなくちゃいけない!


そんな時・・・こうしてます ↓ ↓ ↓






アイランドの左側に停めて、車の後ろをホースを通してから給油してます♪


写真はガッタレ軽自動車ですが、普通車でも大丈夫です(^-^)


コツは、目一杯車を右に寄せて、止まる直前に車の前を左にハンドルをきれば、タッチパネル操作が出来るスペースが出来上がります♪


あとは、給油ホースを引っ張った時に、ホースと車が当たらないように、画像のように車を停めればいいだけです。


この前、、、各レーンに2台ずつくらいの順番待ちがあってたからですね・・・


そうやって待つくらいなら、あの手この手でやってみては?


ちなみに、このスタンドは建てさせてもらいました〜(^o^)v  

マヨっとうパン。

2012年05月22日

 かちゅ~ at 22:22  | Comments(8) | 工夫編
アレンジ編です。


納豆とパンが食べたいな〜。


で作ってみました、納豆パン。ですが、味付けにマヨネーズをチョイチョイと。






名付けてマヨっとうパン。


マヨネーズの酸味が程良く合います。


続けて…






先程のマヨネーズの代わりにスライスチーズを乗せた名無しのパン。これは味が大した事ないので、名付ける必要も無く(笑)


まぁ、どっちにしても納豆の味が濃いのには変わりはありません。


それに、納豆のタレをかけて焼いても意味がなかったなぁというのが感想です。


次は焼いた後に醤油バージョンとドレッシングバージョンでやってみますか。  


畳に油性マジックで落書きが・・・

2012年05月20日

 かちゅ~ at 20:20  | Comments(4) | 工夫編
我が家のやんちゃ坊主3号がやってくれてました。










諦めかけたんですが、やってみなければ分かりません。とりあえずは消す努力だけはやってみようかと・・・。


問題は、『どうやって消すか?』。


油性はマニキュアのジョコウ液、シンナー、ベンゼン等でも消えるだろうと思いますが、今回は『灯油』でやってみました。


灯油をティッシュに含ませ、(堅く絞った程度。)畳の編み込み目に平行に拭いていきました。


薄いマジックの線だったら消えます!消えます!消えちゃいます!濃ゆいマジックは完全に消えませんが、少し離れればまったく分からないくらいになりました。


が、それ以上は無理でした。


まぁ程よく消えたので、中性洗剤をティッシュに含ませて拭いた後、堅く絞った濡れ雑巾で拭き上げて仕上がりです♪


消す努力をした甲斐があったのでよかったです。


まずは畳にマジックで書かないように予防するのが最優先ですが・・・。


どうかヨソのお宅で落書きしませんように。  


自分が嬉野市で一番と勝手に思う事。

2011年08月22日

 かちゅ~ at 11:54  | Comments(4) | 工夫編
勝手に嬉野市記録を作っちゃいました。


私:嬉野市(家庭での)一番搾り消費量No.1(1日2L超)


嬉野市一のガス欠回数No.1(車のガス欠今年はすでに2回)

長女:嬉野市早く歩いた記録No.1(9ヶ月半)


本は借りるけど、読まないという中途半端なやつ度No.1(学校の図書室貸出の校内1位だそうで。)


息子3人:何が1番か探してます…。


嫁さん:料理の上達意欲度0(まったく無い)がNo.1


旦那に朝飯・昼飯を作らない度No.1(これは間違いない)


まっ、こんなトコでしょうか(笑)


つまんないネタですが、地元が盛り上がるにはアンタが嬉野で一番ってのを商工会などで企画すれば面白そうですね。


例:あなたのお宅が嬉野市で一番の庭園

嬉野市で一番の物知り王

嬉野市で一番のお茶入れ達人

嬉野市で一番の飲んべぇ(笑)

嬉野市一の接客王

嬉野市一の逃げ足王(単に足が速い)

嬉野市一の美男・美女


等、地元が盛り上がってこその商店街であればなぁっと…。


嬉野市一に認定されれば、入浴料半額(連れ1名まで)…とか、商店街の買い物5%OFFとかしてくれんかな…。


年度年度でグランプリを決めれば面白そう。


県外の顧客を新規開拓して、また来たいと思える街づくりをするのであれば、街に活気がないとね。


狭い嬉野市ですが、よか所満載なはず。伝えるのは、ヒトが伝えます。


市外に買い物に行くのを先ずは止めなきゃ。


以上、嬉野市で一番を勝手に認定&雑感でした。  


サイダーのおいしい飲み方

2011年08月16日

 かちゅ~ at 10:14  | Comments(4) | 工夫編
私と嫁さんがハマっているものです。






サイダー + ICE BOX


これはマジ美味しいです。サイダー1本じゃ足りないかも…。


試してみてくださ~い♪