変な伝統。
2012年04月11日
かちゅ~ at 11:50 | Comments(6) | ワケわかんね~編
伝統っていう言葉は先人が苦労して築いたものを続けていくのを指す言葉だと思いますけど・・・、最近の嫁さんとの会話です。
それは・・・、長女がバレー部に入部するという話。
嫁さん:『ねぇ、長女のバレー部入部の事で何か聞いた?』
私:『あぁ、うん。12日に一斉に入りましょうか?って今度入部の保護者から連絡のきたよ。』
嫁さん:『その他は聞いとらん?』
私:『うんにゃ、聞いとらんよ。』
嫁さん:『そいがさ〜、入部してから1週間は親が見学にこんばてよ?』
私:『はぁ〜?バカじゃなかか?何で親が1週間見学?聞いた事なかばい!』
嫁さん:『私もそがんて思って何ねそい?て聞いたさ〜、そいぎね、
『今までの保護者さんはそがんしてきとんさっとですよ。』
て言いんさったとてよ。』
私:『保護者が何でんかんでんせんばとはおかしかやろ〜!試合の送迎とかやったら分かるばってんが、入部から1週間は保護者が練習見学て聞いた事なかし、そがんとはすんなよ!自分達の時はそがんとなかったろうもん!』
まぁ、そんな話ですが、少なくとも妹が在籍していた13年前まではそんな馬鹿な事は一切なかったとですよね。
近頃は不審人物もいるらしいんですが、変な親も増えているのが、迷惑で・・・。
変な親・・・というよりは、過保護ってのがこの場合は正しいのかな。
それと、1、2年前の会話ですが・・・、
先輩:『子供はサッカーさせんと?』
私:『させたかとですけど、3年生からてやっけんですね〜。おいは2年生からでんが、よかて思いよっですけど・・・。』
先輩:『(毎日の部活後に)送迎せんばろうだい?』
私:『なしですか?歩いて帰らすっですよ。』
先輩:『そんない、さすっぎいかん。』
私:『なしですか?』
先輩:『危なかろうもん!』
私:『夜9時、10時しか帰ってこんとけ、無理ですよ!』
先輩:『ダメダメ!だいでん送迎しよっとけ、そがん我〜が子だけそがんてさせらるんもんや!』
私:『そがんいうとやったら、親の都合でしか部活されんやんね。』
先輩:『結局そがんさ。』
私:『そんなぃ、ウチん子にはさすんもんか!アンタ達のごと言うぎ、公務員か自営業の息子しかサッカーされんやっか!こっちは月に1回しか休めん時もあっとけ!子供がサッカーすっとやろうもん?親がサッカーすっとじゃなかとばい!馬鹿やなかか?』
まぁ、言い争った時の先輩は夕方5時半には家に帰れて土日休みの地方公務員みたいなもんでしたが、今年度は某所へ転勤だそうです。
しかも通勤に時間がかかるから、某所に単身赴任だそうです。
そういう立場でも同じ台詞が言えるかってんだ!
まぁ、休日の試合とか、遠征の送迎協力は時間が取れれば進んで協力しますけど・・・。
あと、学校からの要望などなどあれば・・・ですよね。
私達の頃とは時代が違うんでしょうけど、今はあんまりだろ、って思います。歩道の無い所を夜暗い中でも歩いて帰ってましたし、下校も楽しかったしですね。
今では、昔より生徒は半分にまで減ってるのに宿題も親が採点してください、って言われてますしね
まぁ、総評として、上記の理由から何でもかんでも親が・・・。ってのは大反対ですね。
あくまでも私の感想ですから、反対、賛成はご自由にお願いします。コメントするに値しない場合は無視しちゃってください(笑)
それは・・・、長女がバレー部に入部するという話。
嫁さん:『ねぇ、長女のバレー部入部の事で何か聞いた?』
私:『あぁ、うん。12日に一斉に入りましょうか?って今度入部の保護者から連絡のきたよ。』
嫁さん:『その他は聞いとらん?』
私:『うんにゃ、聞いとらんよ。』
嫁さん:『そいがさ〜、入部してから1週間は親が見学にこんばてよ?』
私:『はぁ〜?バカじゃなかか?何で親が1週間見学?聞いた事なかばい!』
嫁さん:『私もそがんて思って何ねそい?て聞いたさ〜、そいぎね、
『今までの保護者さんはそがんしてきとんさっとですよ。』
て言いんさったとてよ。』
私:『保護者が何でんかんでんせんばとはおかしかやろ〜!試合の送迎とかやったら分かるばってんが、入部から1週間は保護者が練習見学て聞いた事なかし、そがんとはすんなよ!自分達の時はそがんとなかったろうもん!』
まぁ、そんな話ですが、少なくとも妹が在籍していた13年前まではそんな馬鹿な事は一切なかったとですよね。
近頃は不審人物もいるらしいんですが、変な親も増えているのが、迷惑で・・・。
変な親・・・というよりは、過保護ってのがこの場合は正しいのかな。
それと、1、2年前の会話ですが・・・、
先輩:『子供はサッカーさせんと?』
私:『させたかとですけど、3年生からてやっけんですね〜。おいは2年生からでんが、よかて思いよっですけど・・・。』
先輩:『(毎日の部活後に)送迎せんばろうだい?』
私:『なしですか?歩いて帰らすっですよ。』
先輩:『そんない、さすっぎいかん。』
私:『なしですか?』
先輩:『危なかろうもん!』
私:『夜9時、10時しか帰ってこんとけ、無理ですよ!』
先輩:『ダメダメ!だいでん送迎しよっとけ、そがん我〜が子だけそがんてさせらるんもんや!』
私:『そがんいうとやったら、親の都合でしか部活されんやんね。』
先輩:『結局そがんさ。』
私:『そんなぃ、ウチん子にはさすんもんか!アンタ達のごと言うぎ、公務員か自営業の息子しかサッカーされんやっか!こっちは月に1回しか休めん時もあっとけ!子供がサッカーすっとやろうもん?親がサッカーすっとじゃなかとばい!馬鹿やなかか?』
まぁ、言い争った時の先輩は夕方5時半には家に帰れて土日休みの地方公務員みたいなもんでしたが、今年度は某所へ転勤だそうです。
しかも通勤に時間がかかるから、某所に単身赴任だそうです。
そういう立場でも同じ台詞が言えるかってんだ!
まぁ、休日の試合とか、遠征の送迎協力は時間が取れれば進んで協力しますけど・・・。
あと、学校からの要望などなどあれば・・・ですよね。
私達の頃とは時代が違うんでしょうけど、今はあんまりだろ、って思います。歩道の無い所を夜暗い中でも歩いて帰ってましたし、下校も楽しかったしですね。
今では、昔より生徒は半分にまで減ってるのに宿題も親が採点してください、って言われてますしね

まぁ、総評として、上記の理由から何でもかんでも親が・・・。ってのは大反対ですね。
あくまでも私の感想ですから、反対、賛成はご自由にお願いします。コメントするに値しない場合は無視しちゃってください(笑)
この記事へのコメント
時代が時代ですからね~
言わす事も分りますが・・・
わたくしが言うのもなんですが、変な過保護ですよね!
そうやって育てられた方が、親になっているのだからですね。
仕方がないかなぁ~
子供達が一番可愛そうですね。
わたくしは、将来そうならないように、地元の活動に参加させて頂いています。
言わす事も分りますが・・・
わたくしが言うのもなんですが、変な過保護ですよね!
そうやって育てられた方が、親になっているのだからですね。
仕方がないかなぁ~
子供達が一番可愛そうですね。
わたくしは、将来そうならないように、地元の活動に参加させて頂いています。
Posted by 池田畳店の息子
at 2012年04月11日 12:40

初コメです!
今の時代、どうも「過保護」は当たり前のようです。
私も子供が小学生になったとき、あまりにも親の出る幕が多くて驚きでした。
私も子供に運動部に入らせたいのですが、自分の都合と合わせなくてはいけないので悩んでます・・。
意見がいっしょだったので、思わずコメントしちゃいました~!
今の時代、どうも「過保護」は当たり前のようです。
私も子供が小学生になったとき、あまりにも親の出る幕が多くて驚きでした。
私も子供に運動部に入らせたいのですが、自分の都合と合わせなくてはいけないので悩んでます・・。
意見がいっしょだったので、思わずコメントしちゃいました~!
Posted by うさこ
at 2012年04月11日 16:13

息子さん
そうなんです、親が問題なんですよね〜!
私もそうならないように、してるつもり・・・です。
そうなんです、親が問題なんですよね〜!
私もそうならないように、してるつもり・・・です。
Posted by かちゅ〜 at 2012年04月11日 20:34
うさこさん
そうです!そうなんです!
部活をするのは子供なんです!
こんな変な伝統は下の代に受け継ぐもんじゃないですね。
暇じゃないんだし・・・。
そうです!そうなんです!
部活をするのは子供なんです!
こんな変な伝統は下の代に受け継ぐもんじゃないですね。
暇じゃないんだし・・・。
Posted by かちゅ〜 at 2012年04月11日 20:48
はじめましてデス^^;
ほんとに、初めてコメントしようかと思っていたら、私の方にもコメント頂いてて、びっくりでしたよ~!
『変な伝統』について、まさしく私も同感です!!
息子がサッカー部に入りたいって言った時の話・・・
うちの町内には小学校が二つあるんですけど、サッカー部と野球部それぞれの学校の合同チームでして、野球部は一方の学校の子が歩いて練習場の学校まで行くのに、サッカー部は親の送迎との事・・・
そこで、何だか違うだろっ?てなって結局入部させませんでした。
一事が万事そんな感じなんでしょう!過保護すぎですよね(ー_ー)!!
って、コメント長くなり過ぎてスミマセン。。。
ほんとに、初めてコメントしようかと思っていたら、私の方にもコメント頂いてて、びっくりでしたよ~!
『変な伝統』について、まさしく私も同感です!!
息子がサッカー部に入りたいって言った時の話・・・
うちの町内には小学校が二つあるんですけど、サッカー部と野球部それぞれの学校の合同チームでして、野球部は一方の学校の子が歩いて練習場の学校まで行くのに、サッカー部は親の送迎との事・・・
そこで、何だか違うだろっ?てなって結局入部させませんでした。
一事が万事そんな感じなんでしょう!過保護すぎですよね(ー_ー)!!
って、コメント長くなり過ぎてスミマセン。。。
Posted by ぐっさん at 2012年04月11日 22:24
ぐっさん
そうなんですよ!過保護すぎるんです!
その場合は指導者の立場からすると、そう言わざるをえないのは分かります・・・。
けど、親が送迎出来ないので、入らせられんってのは、子供にとってはよか迷惑ですもんね。
送迎出来ない人目線では考えてくんさなかですもんね・・・。
そうなんですよ!過保護すぎるんです!
その場合は指導者の立場からすると、そう言わざるをえないのは分かります・・・。
けど、親が送迎出来ないので、入らせられんってのは、子供にとってはよか迷惑ですもんね。
送迎出来ない人目線では考えてくんさなかですもんね・・・。
Posted by かちゅ〜 at 2012年04月12日 06:57